こんな時だからこそ、遠くにいるお孫さんや知り合いの方に
本で気持ちを届けませんか。
ちいさいおうちには現在、通販サイトはありませんが
ご来店いただかなくても、本の配送を承ることができます。
ご興味のある方はこちらをご覧ください。
「大好きな本をもって、おでかけに!」という特集で、
おでかけのときに便利なサイズの本を色々ご紹介。
「おでかけセット」としてバッグがついてくるものもありますよ。
ぜひご覧ください。(2023.05.01)
「松岡享子さんがのこしたもの」という特集で、
松岡享子さんが関わった数々の本の中から何冊かを選んでご紹介しています。
今月はその他におすすめしたい新刊もたくさん!ぜひご覧ください。
(2023.04.01)
【うれしい春 うれしい贈りもの】というテーマで、
新しいスタートにぴったりな本、「ありがとう」の言葉を添えてなど
出会いや別れの季節に贈るのにぴったりな本をご紹介しています(2023.03.01)
Aのひとりごと 更新しました。(お久しぶりですみません……)
朝日小学生新聞のコーナー朝小ライブラリー『名作これ読んだ?』でご紹介した『お父さんのラッパばなし』について、書ききれなかったことなどをつらつら綴っております☻(2022.02.27)
ちいさいおうち通信2月号を掲載しました。
今月は毎年恒例の「児童文学の現在を読む」というテーマで
今年のちいさいおうちの読書会でとりあげる本をご紹介しています。
2022年にされたものを主軸に読み継ぎたいロングセラーを織り交ぜた
ラインナップとなっています。(2023.02.01)
2月の読書会のお知らせです。
1月の読書会で2023年にちいさいおうち読書会で取り上げる本、
10冊が決まりました。
(こちらは2月のちいさいおうち通信でお知らせします)
そして…2月の読書会の1冊は
『たのしいムーミン一家』(トーベ・ヤンソン/著 山室静/訳)となりました。
詳細はこちらからご確認下さい。
ちいさいおうち通信1月号を掲載しました。
2023年は卯年。うさぎの出てくる本の特集です。
昨年発売になった『実践に学ぶ読書支援 わたしたち、子どもの本の応援団』の中でご紹介している本も少しだけご紹介しています。
(2023.01.06)
ちいさいおうち通信11月号を掲載しました。
いよいよ11月…ということで今月はクリスマス特集です。
今年のクリスマスに贈りたい本をセレクト!
大切な人に本をプレゼントしませんか?
(2022.11.01)
11月の読書会は11月8日19:00~
11月の1冊は『ミシシッピ冒険記 ぼくらが3ドルで大金持ちになったわけ』
(ダヴィデ・モロジノット/著 中村智子/訳 岩崎書店)です。
※年内最後の読書会です。
詳細はこちらからご確認下さい。(2022.10.15)
9月の読書会レポートを掲載しました。
9月の1冊は『クラバート』(プロイスラー作 中村浩三訳 偕成社))でした。ご興味のある方はこちらからどうぞ(2022.10.07)
ちいさいおうち通信10月号を掲載しました。
10月号の通信は、「読書の秋に読みたい本」として
パディントンの絵本シリーズ、読み物、おすすめ幼年童話までいろいろ
ご紹介しています。
毎年恒例、来年のカレンダー特集も!(2022.10.02)
Aのひとりごと 更新しました。
朝日小学生新聞のコーナー朝小ライブラリー『名作これ読んだ?』でご紹介した『おはなしばんざい』について、書ききれなかったことなどをつらつら綴っております☻(2022.10.02)
Aのひとりごと 更新しました。
朝日小学生新聞のコーナー朝小ライブラリー『名作これ読んだ?』でご紹介した『真夜中のパーティー』について、書ききれなかったことなどをつらつら綴っております☻(2022.07.27)
Aのひとりごと 更新しました。
朝日小学生新聞のコーナー朝小ライブラリー『名作これ読んだ?』でご紹介した『りこうなおきさき』について、書ききれなかったことなどをつらつら綴っております。お暇なときに‥‥‥☻
Aのひとりごと 更新しました。
今月から、隔月で朝日小学生新聞のコーナー朝小ライブラリー『名作これ読んだ?』でご紹介した本について、書ききれなかったことなどをつらつら綴りたいと思います。ゆるりとお付き合いください。
★嬉しいお知らせ★
6月に越高綾乃エッセイ集第2弾
『絵本のつぎに、なに読もう?幼年童話と過ごした日々』が
出版されることになりました!
こちらの本のコーナーを作りましたので、表紙や内容などぜひこちらから
チェックしてみてください。
今後、こちらの本についてすこしづつ発信していく予定で~す。
(2022.05.03)