ちいさいおうちブログ

2017年
6月
04日
日
フラワーアレンジメントLESSON

5月10日に行われた
フラワーアレンジメントレッスンの
様子を駆け足でご報告いたします。
※今回は記録係不在のため、
本当に簡単なレポートですが、
「どんなアレンジメントを作ったの?」と思ってくださった方のために
ざっくりご紹介いたします。
2017年
5月
01日
月
第4回長野県絵本大賞
今年度も長野県書店商業組合/第4回長野県絵本大賞実行委員会主催の「長野県絵本大賞」が開催されます。
みなさんのご参加をお待ちしております。
店頭でもご案内を配布中ですが、こちらにもご案内を掲載しておきますのでご覧ください。
長野県絵本大賞のホームページはこちらから。
http://naganosantjordi.blog.fc2.com/
2016年
9月
25日
日
★お知らせ★朝日新聞『こどもの本棚』

先日、twitterではお知らせさせていただきましたが、改めて・・・
この度、店長が朝日新聞の『こどもの本棚』で選者の1人としておすすめの児童書をご紹介させていただくことになりました。
『こどもの本棚』は月1回の掲載です。
9月24日の朝刊から始まったのですが、早々に嬉しい反応をたくさんいただきました。
記事に気がついてご連絡をくださった方々、ありがとうございました。
さすが全国紙!県外の方からもご連絡をいただき驚いております。
店長の紹介した『ペーパーボーイ』の訳者である原田勝さんからも反応をいただき、
原田さんの訳した本が好きな店長は、とても喜んでおりました(^^)
今回、ご覧いただいた方も見逃してしまった方も、これからもよろしくお願いいたします。
2016年
6月
18日
土
速報・第3回長野県絵本大賞 受賞作決定
長野県書店商業組合では、今年も「長野県絵本大賞」を制定しました。
長野県発の絵本の情報を発信できるように、
また県民の皆さんに、より絵本に親しんでいただけるようにと願い企画しました。
今回も沢山のご応募ありがとうございました。
CLASSIC部門、CONTEMPORARY部門の受賞作品が決まりましたので
ここでお知らせいたします。
2016年
3月
08日
火
うれしい春・うれしい贈り物
お名前とご住所をご登録いただいているお客さまに春のDMを発送しました。
もう、みなさまのお手元に届いたころでしょうか。
通信と内容がリンクしていますので、あわせてご覧いただけると嬉しいです。
ご登録されていない方、お手元に届かなかった方は、こちらでご覧ください。
2015年
8月
20日
木
お姉ちゃんと弟くんでぐりとぐら

今日、ご紹介するのは、
お姉ちゃんと弟くん揃って
ぐりとぐらに変身してくれた
あかねちゃんとりゅうのすけくんです。
2人で仲良くピースサイン。
良い笑顔ですね~。
元気いっぱいのぐりとぐらの出来上がり!
カワイイですね。
変身企画は8月いっぱいやっています。
お子さまとご来店いただいた際には
チャレンジしてみて下さいね。
2015年
8月
18日
火
物語の主人公にへ~んしん!

夏休み企画の
おはなしの登場人物に変身して
写真を撮ることのできるイベントに
たくさんのお子さんが参加してくれています。
みんな、とにかくカワイイ!!
「かわいい!」「にあう!」とまわりの大人が
メロメロになって褒めまくり、
どちらかというと大人が喜んでいる節も・・・
変身したお子さまも最初は照れ臭そうですが
次第にまんざらではなくなって
飛び切りの笑顔を見せてくれます(^^)
ピッピに変身してくれたのはさなちゃん。
最初はお洋服だけでしたが、
あまりの可愛さに「鬘も良い?」「本、持ってくれる?」と、どんどんお願いが増えていき
最後には、完璧なピッピスタイルに!!
2015年
8月
17日
月
越高一夫 講座のお知らせ
夏から秋は、講演会・講座が多く、特に店長は大忙しです!
色々なイベント・講座の情報をお知らせいたします。
※ちいさいおうち主催ではないので、お申込み・お問い合わせは
それぞれの主催者にお願いいたします。
2015年
8月
03日
月
エルマーも仲間入り!ーへんしんイベント開催中ー

夏休みの店内イベント
「おはなしの主人公にへ~んしんっ」
を開催中。
おはなしの登場人物に変身して
写真が撮ることができます。
『ぐりとぐら』、
『長くつしたのピッピ』、
『かいじゅうたちのいるところ』
のマックスなどに変身ができちゃいます☆
そして!今年からは
『エルマーのぼうけん』のエルマーも仲間入り。
りゅうと一緒に写真が撮れるんです♪
写真は昨日おかあさんと来店してくれた ちひろくん。
ちょうど、おかあさんに「エルマーとりゅう」を読んでもらっているということで
ノリノリで撮影に応じてくれました。
靴もちょうど青でエルマー・ルックにぴったりですね(^^)
ちひろくん、おかあさん、どうもありがとうございました。
2015年
2月
08日
日
第2回長野県絵本大賞
長野県書店商業組合では、「第2回長野県絵本大賞」をおこないます。
各部門、募集しておりますので、どうぞふるってご応募ください!
詳細は下記をご覧ください。
こちらもご覧ください。
http://naganosantjordi.blog.fc2.com/
2014年
12月
01日
月
あなたもサンタクロースになりませんか?
クリスマスを自宅で過ごすことのできない子どもたちに
心をこめて「本のプレゼント」を贈る〝サンタ・プロジェクト・まつもと″
が、今年も実施されます。
ちいさいおうち書店は、今年も協力店として参加いたします。
詳細は、掲載のチラシをご覧になってください。
みなさまの参加をお待ちしています。
2014年
10月
29日
水
JFN simple style-オヒルノオト-に出演しました
10月24日(金)のお昼の番組
JFN simple style-オヒルノオト-に
当店副店長の越高令子が出演させていただきました。
当日の放送は、残念ながら長野県内での放送がなかったのですが
simple style-オヒルノオト-番組ホームページで
詳しく紹介してくださいました。
ぜひ、ご覧ください
simple style-オヒルノオト- 10月24日(金)
2014年
10月
22日
水
本と子どもの発達を考える会 公開講座のご案内
本と子どもの発達を考える会の公開講座が開催されます。
日時 2014年11月8日(土) 10:00~12:00
場所 長野県立こども病院 南棟大会議室
講師 長野県立こども病院副院長 総合周産期母子医療センター長
中村友彦先生
演題 「いのちの現場から」
~長野県立こども病院 小児・周産期医療のいま~
※ 無料・要申込み
※ お申し込みは
お名前、ご連絡先、所属、本と子どもの会の会員・非会員の別をお書きの上
FAXでお願いいたします
0263-36-5096 ちいさいおうち書店内 越高令子あて
詳細はチラシをご覧ください
2014年
10月
02日
木
毎日新聞
先日、twitterではお知らせしましたが
10月17日毎日新聞の「街の本屋さん」というコーナーで
ちいさいおうちが紹介されました。
さすが全国新聞!
親交のある作家の方や、遠方のお客様からも『読みました」と
続々と反応をいただき驚きました。
「見逃した!」「見たかった」という方も多かったので
毎日新聞の記者の方に特別に許可をいただき
今回はHPでご紹介できることになりましたので
見逃した方はどうぞこちらからご覧ください。
2014年
8月
17日
日
〈お話の登場人物に変身〉マックスにへ~んしんっ!

マックスに変身したのは
せいくん(小1)です。
衣装がぴったりで、
思わずみんなで「かわいい~」と大騒ぎでした。
ポーズも決まってますね!!
2014年
8月
17日
日
今年もやってます★おはなしの登場人物にへ~んしん!

昨年、好評だった〝おはなしの登場人物”に変身して
写真が撮れるイベントを今年もやっています。
『ぐりとぐら』、『長くつしたのピッピ』、『かいじゅうたちのいるところ』のマックス
など、おなじみのキャラクターに変身して
記念撮影をしませんか?
衣装が着れる年齢のお子様限定になりますが
夏休みの思い出にいかがでしょう。
気になった方は、スタッフにお気軽に声をかけてください。
2014年
4月
09日
水
第1回長野県絵本大賞
長野県書店商業組合では、4月20日まで、「第1回長野県絵本大賞」をおこなっております。
各部門、募集しておりますので、どうぞふるってご応募ください!
詳しくは、第1回長野県絵本大賞のホームページをご覧ください
2014年
2月
20日
木
第4回ちくちくクラブのご報告

今回は貼るの応用編で
「懐紙入れ」を教えてもらいました。
徳嵩先生は今回も美しいキットを
たくさん制作してきてくださいました。
キットは表裏のとりあわせが1番大事で
必ず「格」を合わせるのが美しいのだそう。
2013年
12月
05日
木
年末年始の営業についてのお知らせ

2013年12月~2014年1月の営業日のご案内です。
12月は30日午前中まで営業しています。
30日午後から、年明け2014年1月2日までがお休みになります。
年内最後のお買いものは30日午前中までにどうぞ!
そして、例年は1月は3日までお休みで4日に初売りとしていましたが
来年、2014年は3日に初売りをします!!
・・・以前から、年末年始のお休みに帰省してきた
お子さんやお孫さんとお店に来たいけれど
4日が初売りだとUターンと重なってしまうという声をいただいており
相談した結果、来年は1日早く3日に初売りをすることになりました。
ぜひご家族でご来店ください。
おめでたい初売りになるように
年始からも楽しい企画を色々と考えていますのでお楽しみに!
2013年
11月
20日
水
クリスマス・ブリザーブドフラワー展示会はじまりました!

フラワーアレンジメント教室でも
お世話になっている
石川るみさんのブリザーブドフラワーの
展示・即売会がはじまりました!
プレゼントにもピッタリなとっても素敵なアレンジ、
クリスマスを華やかに彩るリースやトピアリーが揃いました。
昨日、ディスプレイをした際には作業をしながら
あまりに美しさに思わずため息が・・・
スタッフ人気も高く、自分で欲しくなる人が続出です(^^;
今回の作品はどれもブリザーブドフラワーを使っているため、
長く楽しめるものばかり。
ナチュラルな素材を絶妙に組み合わせた上品なアレンジメントは
見ているだけでも幸せな気分に・・・。
あれもこれも欲しくなってしまうこと間違いなし!
全て手作りで数に限りがございますので
お気に入りがあればお早めにお求めください。
非売品ではありますが、
アドベントカレンダーをイメージした大きな作品は必見です。
忙しい季節ですが、美しいお花を見てひとときの優雅な時間をすごしに
お店にお出かけくださいませ。
2013年
11月
03日
日
第3回ちくちくクラブのご報告

今回、制作したのはワインの袋。
徳嵩先生の『信州の布 これまでとこれからと』の表紙を飾っている作品です。
この表紙を見て「この先生に習いたい!」
と思っていたもので
今回は特別に張り切って制作に臨みました。
2013年
10月
01日
火
嬉しいお知らせ
夏のイベントでサウンドオブミュージックや大草原のローラの
楽しいお話をして下さった谷口由美子さん。
そんな谷口さんから素敵なお知らせをいただきました。
求龍堂の『大草原の小さな家・・・ローラのふるさとを訪ねて』写真集が、
新装増補版として出版されるそうです!!
増補分は「絆は海を渡る・・・ローラと日本」と題して、
ローラと日本とのつながりについて、谷口さんが原稿を書かれているとのこと。
10月末に新刊として出る予定だそうです!!
この機会にぜひお買い求めください。
また、11月には鹿児島県でローラのパネル展と講演会が開催されます。
11月2日は谷口さんの講演会と大草原の風トリオでの演奏会があるそうです。
また、その鹿児島講演には、1950年代にローラと実際に手紙で交流があった
萱野通子さんが、いらっしゃる予定だとか・・・
以下に、鹿児島の講演会のご案内分を引用します。
「今年に入ってから、米国のローラ・インガルス・ワイルダー博物館で
ローラに宛てて書いた手紙が見つかりました。
シリーズ6作目『長い冬』の初版本に挟まれていたものでした。
博物館からその知らせを受けた谷口さんは同時に「捜索」を依頼され、
その記事が朝日新聞に掲載されました(2013年5月1日付け)。
その後しばらくして、差出人の萱野通子さんが福岡にお住まいであることが分かり、このたび萱野さんも遠路鹿児島までお見えになるという、
夢の出会いが実現します。」
・・・素敵な巡りあわせですね!!
ローラから繋がる輪を大切になさっている谷口さんも
この事をとても喜んでいらっしゃいました。
もし、お出かけになれるチャンスのある方は
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
2013年
9月
13日
金
原田マハさん 講演会のお知らせ
長野県書店商業組合 主催
サンジョルディの日特別企画「信州の食と農とくらしについて考える」
原田マハさん講演会
~「生きるぼくら」をめぐって~
期日:平成25年10月13日(日)
会場:長野県松本文化会館(キッセイ文化ホール)
長野県松本市水汲69-2 国際会議室
開場:午後1時半 開演:午後2時
参加費:無料
定員:200名
申し込み:長野県書店商業組合加盟の書店にてお申込みください。
*同時開催
〇「信州の食と農について考える」の企画展示と販売があります。
〇来場された方先着50名様に、鉢花のプレゼントがあります。
※まだ若干お受けできますので、お早目にお申込みください。
2013年
9月
13日
金
本と子どもの発達を考える会 公開講座のお知らせ
本と子どもの発達を考える会の公開講座を開催します。
「いのちの絵本」
~いのちの授業の実践から~
日時:10月5日(土) 10:00~12:00
場所:長野県立こども病院 南棟大会議室
講師:種村エイ子先生
※要申込(FAX)・参加費無料
★同時開催 「支援の必要な子どもたちの本展」
※詳細につきましては、チラシをご覧ください。
2013年
9月
01日
日
ちくちくクラブ第2回、無事に終了しました!

第2回「ちくちくクラブ」が無事に終了しました。
今回、制作するのは徳嵩先生の著書
『信州の布 これまでとこれからと』(信濃毎日新聞社)
に紹介されている‛思い出袋’です。
この袋は御物袋ともいい茶道でも伝承されている袋物だそうです。
茶碗、野球やゴルフのボールなど
家族の大切な思い出を美しく愛おしく包み込むために作られたものです。
2013年
8月
30日
金
アトリエニキティキのおもちゃ価格改定のお知らせ
ご好評をいただいております、アトリエニキティキの輸入おもちゃが近日価格改定されることになりました。
改定される商品の一部を、ちらしにてご紹介いたします。
当店では、在庫のおもちゃにつきましては、旧価格で販売いたします。
お気に入りのおもちゃや、ご購入予定のおもちゃは、ぜひこの機会にお求めください。
なお、在庫がなくなり次第、新価格での販売となりますので、ご了承ください。
※詳しくは、スタッフにお問い合わせください。
2013年
8月
30日
金
今日のぐりちゃん、ぐらちゃん

こうくん(3歳)
ぐり(あおいぼうし)になってくれました。
れいちゃん(0歳)
ぐら(あかいぼうし)になってくれました。
おじいちゃん、おばあちゃん、ママと5人でご来店くださいました。
れいちゃんは、とても元気なおじょうさんで、シャッターチャンスをとらえるのが大変!
でも、なんてかわいいんでしょう!
2013年
8月
18日
日
今日のぐりちゃん、ぐらちゃん

ゆうきくん(4さい)はしっぽをピーンと伸ばして
にっこりポーズしてくれました!
かっこいいぐりちゃんでした~
松本は今日で小中学校、保育園や幼稚園は
今日で夏休みが終わりの所が多いのです。
夏休みの最後の週末にちいさいおうちに遊びに来てくれてありがとうございました!
2013年
8月
11日
日
フラワーアレンジメント教室、はじまります!
7月に始まったちくちくクラブに引き続き
9月には、ちいさいおうちで習うフラワーアレンジメント教室がはじまります。
お花が好きな方や、ご自宅の庭で花づくりをされている方など
オリジナルのアレンジメントができたら楽しいと思いませんか。
お花が身近にある生活って素敵ですよね♪
初心者の方でもフラワーアレンジメントの基本やコツ、
お花の扱い方などを教えていただきながら
オリジナルのアレンジメントを作っていただけます。
(もちろん出来上がったものはお持ち帰りいただけます)
季節によってお花が変わるのはもちろんですが、
せっかく、ちいさいおうちでの教室なので
毎回、物語や絵本をテーマにイメージを膨らませて
アレンジメントを作っていただきます。
回によっては、絵本や物語に関するちょっとしたブックトークもあるかも?!
講師は、昨年の講座「なんてったってイギリスが好き!」(森のおうち)と
今年の谷口由美子さん講演会の際に、フラワーアレンジメントをお願いした
石川るみさんです。
石川さんは英国式ガーデンスタイルのフラワーアレンジメントの教室
ブイビーローズの主宰者で、ちいさいおうちのお客さまでもあります。
いつも、とても素敵なアレンジメントを作ってくださるので、参加者の皆さんにも大好評です。
初回は、この夏の講座&店内イベントに合わせて
「大草原の小さな家」シリーズをテーマにしたアレンジにチャレンジ!
今回は初回という事もあり特別に3500円でご参加いただけます。
1回の定員が5名と少ないので、気になった方はお問い合わせだけでもしてみてくださいね。
詳細はチラシをご覧ください。お申込みお待ちしています。
※テーマやお花の種類や季節によって、受講料は毎回、多少の変動があるかもしれませんので
ご了承くださいますようお願いいたします。
2013年
7月
11日
木
日刊スポーツに・・・

2013年7月7日の日刊スポーツで
ちいさいおうちが紹介されました!
「日本の元気探し隊」というコーナーです。
大きい記事ではありませんが、せっかくなのでご紹介しておきます♪
2013年
7月
03日
水
掲載されました。

福音館書店が書店向けに発行している
「ふくみみ」というおたよりがあります。
その、ふくみみ7.8月号に
越高令子寄稿の記事が掲載されました。
どのようにロングセラーをお勧めしているか
というテーマで『ピーターラビットのおはなし』
を紹介しています。
ふくみみは、児童書専門店や書店の児童書担当者にはおなじみのものですが、
その他の方々はあまり見る機会がないかと思います。
今回は許可を頂いたので、こちらで記事をご紹介させていただきました。
2013年
6月
25日
火
TV番組のお知らせ
6/29(土)のPM3時よりSBCで
こども病院の20周年記念の特別番組が放映されます。
「支えられ支え続けて20年~長野県立子ども病院~」という番組だそうです。
越高(令子)も取材を受けておりますが、
その番組内で病院ボランティアの活動をご覧いただけます。
病院ボランティアに興味のある方は是非ご覧ください。
2013年
6月
12日
水
本と子どもの発達を考える会 公開講座のお知らせ
本と子どもの発達を考える会の公開講座を開催します。
「支援の必要な子どもたちへの読み聞かせ」
~すべての子どもに本を!実践から見えてきたこと~
日時:6月22日(土) 14:30~16:00
場所:松本市あがたの森文化会館 講堂
講師:本と子どもの発達を考える会 読み聞かせプログラム実践者
※要申込(FAX)・参加費無料
★同時開催 「支援の必要な子どもたちの本展」
※詳細につきましては、チラシをご覧ください。
2013年
5月
15日
水
タウン情報に掲載されました。
2013年5月9日(木)発行の松本平タウン情報に、越高令子の記事が掲載されました。「本屋さんのお勧め」コーナーで3冊絵本を紹介しています。
2013年
5月
06日
月
改装記念特別セールのご案内

まだまだ改装後のバタバタは続いておりますが
ひとまず、お店の改装がひと段落いたしましたので
改装を記念して特別セールを行います!
5月中は特別に数点のおもちゃが10%~20%OFFで
お求めいただけます。
※ちいさいおうちのマークがついた商品が割引対象品です。
店頭、もしくはスタッフにお声掛けの上、ご確認ください。
前から気になっていたものが
割引になっていたらラッキーですよ!
改装後のお店を偵察に来がてら、
ぜひおもちゃのコーナーものぞいていってくださいね。
2013年
5月
01日
水
降矢ななさん 「FROM HAND TO HAND 手から手へ展」
降矢ななさんが、現在もっとも力を入れていらっしゃる
「FROM HAND TO HAND 手から手へ展 ~絵本作家から子どもたちへ 3.11後のメッセージ」
ちひろ美術館・東京にて、2013年5月22日(水)~8月4日(日)まで開催されます。
5月22日に東京で行われる、降矢ななさんの講演会はとても申し込みが多いとのこと。
5月19日の岡谷での講演会でも、この展覧会のお話しをされるということです。
2013年
5月
01日
水
降矢ななさん講演会のお知らせ
5月19日(日)午後1時30分から
長野県市立岡谷図書館会議室において
降矢ななさんの講演会が開催されます。
演題は「私の絵本作り。スロヴァキアの暮らし」
参加料は無料で、定員は80名です。
降矢ななさんは、「めっきらもっきらどおんどん」や「ともだちや」でもおなじみの絵本作家です。
現在スロヴァキア共和国に在住されいて、お話をうかがえるのは、貴重な機会です。
主催は、おはなしだいすきポポーの木
お問い合わせは岡谷図書館へお願いします。
TEL0266-22-2031 FAX0266-24-3838
2013年
4月
16日
火
4月19日のWOWOWで・・・
ちいさいおうちでプレゼントに人気なONESTROKEの絵本。
世界で活躍するデザイナー、駒形克己さんの創作した絵本のシリーズは
どれも紙の絵本の無限の可能性を感じることのできるものばかり。
クリスマスの時期などこのシリーズをご紹介すると
「誰に送ろうか、誰なら喜んでくれるかな」なんて、
プレゼントする人を無理やり考える方が続出するという不思議な現象が…
そんな美しい絵本を作った駒形克己さんのドキュメンタリー番組が
4月19日(金)夜10時にWOWOWで放送されるそうです。
「触れる 感じる 壊れる絵本 ~造本作家・駒形克己の挑戦~」
駒形さんが初めて挑む手話言語による絵本製作の現場に密着した内容とのこと。とーっても興味深い番組ですが、
残念ながら、ちいさいおうちスタッフの中には
WOWOWを視聴している者がいないのでリアルタイムでの視聴は難しそう…
目下、どうにかしてみたいと思っているところです。
WOWOWがご覧になれる方は、ぜひぜひお見逃しなく!!
詳しくはこちらをチェックしてください。http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/101702/index.php
ツィッターからも情報がご覧になれます。
2013年
4月
03日
水
☆福音館月刊誌 2013年度お申し込み受付中

ただいま、2013年度の福音館月刊誌のお申し込みを受け付け中です。
ぜひ当店でお申し込みください。
月刊誌の内容については、福音館書店のホームページをご覧ください。
2013年
4月
03日
水
☆ブッククラブ会員募集中!!

2013年度のブッククラブ会員のお申し込みを受け付けております!
今年のYAコースは、昨年発刊された読み応えのある本がラインナップされています。
各コース、大変にご好評をいただいております。
ぜひ、お問い合わせくださいませ。
ブッククラブについては、こちらをご覧ください。
2013年
3月
22日
金
いせひでこ「チェロの木」絵本原画展
いせひでこさんの新作えほん「チェロの木」(偕成社刊)、
もうご覧になった方もいらっしゃるでしょうか。
ご自身もチェロを演奏されるいせさんならではの珠玉の1冊で
絵本と音楽が寄り添いあいながら、生命のつながりを感じさせる
大きな世界観の美しい絵本です。
その原画展とイベントが3月27日から30日まで、松本市美術館で開催されます。
★いせひでこの「小さなおはなしコンサート」
★佐藤光(チェロ)と大住綾香(ピアノ)の街角コンサート
★柳田邦男&佐藤光、いせひでこの対談「音楽の旅」
★スズキ・メソードのチェロ科生徒によるコンサート
★柳田邦男講演「音楽の力」
など、イベントも盛りだくさんです。
いせさんの美しい原画は必見です。
なお、こちらの原画は絵本美術館 森のおうちで、その他の新作とともに
2013年7月26日(金)~9月17日(火)の期間、展示 されます。
そちらにも是非、足をお運びください!
詳しい内容は森のおうちのHPからどうぞ。
http://www.morinoouchi.com/times/130311.html
2013年
2月
20日
水
信濃子どもの本と読書の集い

2月17日に、第38回「信濃子どもの本と読書の集い」が
なんなん広場で開催されました。
午前中は
〇絵本の読み聞かせ〇紙芝居のはじまりはじまり〇学校でのブックトーク
〇絵本の読み聞かせグループの作り方〇ブックカフェをやってみよう
〇子供の本2012年を振り返って
という6つの分科会に分かれてのご参加いただきました。
午後は絵本作家・イラストレーターとして大活躍中の
はたこうしろうさんをお招きし「絵本づくりは楽しい」というテーマでの
講演会がありました。
たくさんの絵本を手掛けているはたさんならではのお話が聴くことができ
とても楽しくあっという間の2時間でした。
ご参加された皆さま、運営にご協力いただいた皆さま・・・
本当にありがとうございました。